イラストの描き方

今回は、私なりのイラストの描き方についてのブログを描いていきます。

 

01
01

1.あたりを書く

 

ここで大体の構図決めなどを行います。

顔の向きは十字で表現し、ほかは棒人間みたいな感じです。

 

ここはササッと勢いで、描いてしまうところです。

02
02

2.軽い下絵を描く

 

あたりのレイヤーの上に新しいレイヤーを作成します。

作成したレイヤーに、先ほどと違った色で描いていきます。

 

ここで、体の大きさや、くびれ、手の感じ、顔の雰囲気などを軽く描いていきます。

ここも、ラクガキ程度の感覚で描いていきますので、10分ほどで終わります。

 

03
03

3.細かい下絵を描く

 

また、上に新しいレイヤーを作ります。

ここからは、服や、体、手などを細かく書いてきます。

 

ここの上に線画をしていくので、ここから時間が掛かります。

04
04

4.線がを描く

 

03の上にまたレイヤーを作ります。

ここが、一番時間が掛かります。

 

私は黒色の線で線画を書きます。

私の場合、おじさんで男らしい感じのゲームなので基本黒色などで描いていますが、

優しいキャラクターやそういうのによっては変えてもいいかもしれません。

 

 

 

線画の色の変え方(Ver.Sai)

1.線画の上に新しくレイヤーを作る

2.そのレイヤーを、「下のレイヤーでクリッピングマスク」にチェックをする

 これで、線画から色がはみ出さなくなります。

 

3.髪の毛の線画、肌の線画、服の線画、など色を変えたい線画の近く(服なら服の色)をスポイトで色を取り、彩度及び明度を自分好みに変えて、上から塗る。

 

線画の色の変え方は終わりです。

フォトショップでも、レイヤーを右クリックすれば、「クリッピングマスク」という単語がある項目があるので、すぐわかると思います。

 

 

 

05
05

5.塗り潰す

 

線画が終われば、次は色です。

ここは、色々個人差が出るので自分の塗り方で十分だと思います。

 

今回は私の塗り方を紹介しておきます。

 

 

 

 

1.塗る部分と背景を分ける

私の場合、まず、この画面で言うところの白い部分を、選択します。

Saiでは魔法のステッキみたいなツールです。

白い部分を全部選択した後は、選択範囲を反転させます。

選択した範囲をそのままにしておいて、ツールをバケツツールに切り替えます。

そして、そのまま、適当な色を選び一気に流し込みます。

 

これで、背景と塗る部分が別れました。

 

2.塗り分ける

次は、肌・服・目・髪などを塗っていきます。

この時も選択範囲が大活躍します。

先ほどのステッキみたいな選択ツールを選択します。

すると、領域検出モードという設定項目があると思います。

初期のままであれば、透明部分(精密)になっていると思います。

それを、色差の範囲の部分に切り替えます。

 

色差の範囲の部分を選ぶと、

下に±0という数字があると思います。

0に近ければ近いほど、透明部分(精密)みたいになります。

この数値を上げれば上げるほど、選択範囲が大雑把になっていくと思ってもらっていいです。

ここは、自分の線画に合わせて微調整する場所です。

 

大体、選択し終わった後は、上のバーにある選択範囲⇒選択範囲を1ピクセル膨張

という風にし、塗りの残しが余り無いようにします。

はみ出た場合は消しゴムツールで、黙々と消す作業です。

 

それを繰り返し行います。

中々根気が要りますが、頑張って下さい。

 

 

06
06

6.影をつける

 

 

最後は影を付けていきます。

影は本当その時々に変わるので、余り参考になりません。

Pixivなどに、影の付け方講座などがあるので、そちらを参照したほうがいいかもしれません。

 

私の場合はフィーリングで、多分ここに影が付くんじゃないかなって言うところを、

塗りつぶしては消し、塗りつぶしては消しの繰り返しです。

 

影の場所はこんな感じですが、影の付け方をご紹介します。

 

塗り方(Ver.Sai)

1.色塗りレイヤーの上に新しいレイヤーを作る。

色塗りレイヤーの上に新しいレイヤーを作ります。

この時、先ほど線画の色変えで紹介した、クリッピングマスク機能をフルに使っていきます。

影を塗るときに、楽にするためには

ベースの色を塗る時点で、レイヤーを「肌レイヤー」「服レイヤー」「髪レイヤー」と分けていれば楽です。

これら、作ったレイヤーの上にクリッピングマスクを行い、影の色がはみ出さないように設定します。

 

2.影の色とかその他もろもろ

影の色は好みです。

私の場合、人はサーモンピンク、服はパステルカラーの紫などを使って、乗算機能を使います。こちらも、Pixivなどで色講座などが上がっているので、自分の好きな色の付け方を見てみると面白いです。

 

・私の場合の塗り方

1.アニメ塗りみたいにベッタベタに塗っていく

2.次に筆ツールを使い、透明を選択肢薄くなる部分などをササッとグラデーションをつける

3.レイヤーの設定は、 

・合成モード「乗算」(※透明度をかなりいじる)

・画材効果 「水彩境界線」(※ピクセルは1~2ピクセル)

・用紙効果 「水彩1」 

などを設定しています。

 

この辺りは気分です。気分で変えていきます。

私が好きなのは画材効果の水彩境界線です。

よく、他の方のイラストを見ていると、影に細ーい線で区切られていているものがありますが、この機能で簡単に出来ます。

個人的な韓綜ですが、すごく絵がうまくなった気分になれるのでオススメです。

 

 

以上で塗り方は終わりです。

次回は加工の仕方を少しご紹介したいと思います。

加工はPhotoShopでのやり方でご紹介します。

 

掲示板のコメントの返信

>>りょーさん

OPの視聴ありがとうございます!

ドキドキしていただけたようで幸いです。

まだ、鋭意製作中ですが、応援のほどよろしくお願いします!

 

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    sekstel (金曜日, 03 11月 2017 20:12)

    heterodynując

  • #2

    pod tym adresem (土曜日, 18 11月 2017 01:46)

    niemotykujący

What's New

2014/04/29

体験版 配布開始!!!

 

2014/02/11

ボイス情報更新しました!

 

2013/12/20

システム情報を更新しました!

 

2013/12/09

キャラクター情報を更新しました!